

箱根町 ふるさと納税 有限会社 箱根丸山物産



・ふるさと納税よくある質問はこちら
・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更
・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。
・寄付回数の制限は設けておりません。
寄付をいただく度にお届けいたします。
商品概要
【箱根と寄木細工】 箱根山系は、京都嵐山、鳥取の大山と並ぶ日本屈指の樹種豊富な地域です。
箱根寄木細工は、この恵まれた自然条件を背景に様々な樹木の自然の色を生かして精緻な幾何学模様を作成し、小箱等の製品に利用するもので、我が国では他に例を見ない独特の木工芸品です。
【寄木細工のはじまり】 この技術
・技法は、江戸時代末期に箱根町畑宿に住む石川仁兵衛(寛政2年[1790]~寛永3年[1850] )により創作されました。
なお、箱根寄木細工は昭和59年5月に国の伝統的工芸品として通商産業大臣の指定を受けました。
【江戸時代の寄木細工】 箱根細工の起源は古く平安時代初期に創始されたと云われています。
江戸時代にはカゴかきの副業として盛んになり、温泉場や街道の茶屋で売られるようになりました。
【ご注意ください】 寄木細工は、寄木職人が天然の木材を一つ...