

七色の福を味わう、七福箸。


名称 木曽漆器 七福箸 21.0cm 発送時期 お申し込み後1~2週間程度で順次発送予定 提供元 宮川漆器店(木祖村) 配達外のエリア なし お礼品の特徴 漆は漆の木から採れる天然の塗料であり、七福箸はその漆を使用して作っています。
お箸はさまざまな種類の木が使われていますが、その中でも七福箸は鉄木を使っています。
鉄木は硬くて丈夫、耐水性にも優れており、お箸に適した木材です。
そのため家具や建築材料としても利用されています。
しかしながら、現在は森林伐採の影響で良質な木材が不足しています。
「七福箸は、七つの災難を即座に消滅させ(七難即滅)、七つの幸福を生み出す(七福即生)」という意味を持っています。
厄を祓い、運気を呼び込みやすくするために、食卓に「七色」の箸を置いてみてはいかがでしょうか? 「七色」の箸は、さまざまな色が組み合わさった美しいデザインで、食事を楽しみながら運気を感じることができるアイテムです。
七福箸を使うことで、良い運気をありがたく受け入れましょう!
■生産者の声 箸の木地には、布や専用紙を用いて生漆を丁寧に摺り込み、余分な漆を綺麗に拭き取った後、室(ムロ)でじっくりと乾燥させます。
この工程を何度も繰り返すこと...