

古来、平安時代より『申年にとれた梅は縁起が良い』という言い伝えが残っています。丙申年に収穫された完熟梅だけを使用し、無病息災の願いをこめた一品となっています。



梅干しで繋ぐ縁で長いおつき合いを ゆるやかな丘陵地帯で占められた和歌山県の中央部に位置する「みなべ町」で 昭和20年代に誕生した南高梅。
このみなべ町で収穫できる高級梅干しである紀州南高梅は、完熟したうめの実が自然に落下するのを待って収穫するため、フルーティーで香りが高く、果肉が厚く、クエン酸などの有機酸が豊富で、やわらかいことが特徴的な優良品種です。
五代庵は紀州梅を漬け込みの職人たちが毎日梅と向き合い、こだわりの製法を守りながら、一個一個大切に漬け込み熟成させています。
漬け込む作業に他社の何倍もの時間がかかったとしても、すべてはお客様のために。
「種までおいしい」という言葉が職人たちの明日への活力になっています。
創業185年以上続く老舗企業である五代庵の代表商品である「紀州五代梅」。
売上ランキングでも必ず上位に入っている人気商品であり、優良県産品を推奨する「プレミア和歌山」を始めとする様々な賞を頂いております。
梅にかける当社職人たちの熱い情熱と技術力の高さは一朝一夕ではいかず、日々研鑽を積み重ねた結果、全国でも有数の優良商品と認定されるようになりました。
商品詳細 名 称 梅干 原材料名 梅、漬け...