

発芽させたそばの実を使ったそばです!



中川町産のそばの実を発芽させ、挽いたそば粉を全量使用し、信州そば処榑木野監修で作られたそばです。
発芽させたそばの実は、通常のそばの実と比べ、アミノ酸やギャバが多く含まれています。
こちらは榑木野オリジナル濃縮タレがついたセットになっていますので、 このセットのみですぐお召し上がりいただけます。
ぜひ、ご賞味ください!
なかがわちょう
市区町村コード:01471
中川町産のそばの実を発芽させ、挽いたそば粉を全量使用し、信州そば処榑木野監修で作られたそばです。
発芽させたそばの実は、通常のそばの実と比べ、アミノ酸やギャバが多く含まれています。
こちらは榑木野オリジナル濃縮タレがついたセットになっていますので、 このセットのみですぐお召し上がりいただけます。
ぜひ、ご賞味ください!
材種:オニグルミ(中川町産) サイズ:直径130mm×高さ28mm(手作りのためサイズにバラつきがあります) 仕上げ:蜜蝋ワックス(原材料:中川町産蜜蝋とくるみオイル) ひとつひとつ木目に違いがあります。
中川町らしい深い色のオニグルミを使ったお皿です。
これにナッツをいれて晩酌のおつまみに使えたらいいなと思いこの名前にしました。
もちろん、おやつやおかずにも。
使用上のご注意:
・強い防水力はありませんので、汁物には適しません。
ごはんやおもちなどはくっついて固まり取れなくなるのでお勧めしません。
・水につけっぱなしにすると割れたり、カビが生えたりすることがあります。
・電子レンジ、食器洗い機、オーブンでは使えません。
・塗装に使っている蜜蝋ワックスは蜜蝋とクルミオイルを混ぜ合わせたものです。
はちみつが食べられない1歳未満のお子さんやくるみアレルギーのある方はご注意ください。
お手入れ:
・ご使用後は柔らかいスポンジで水かぬるま湯で洗い(乾きものを入れた程度なら、洗剤も不要です)洗った後はすぐに拭いて風通しの良い場所に置くと長持ちします。
・かさついてきたら、320番くらいの紙やすりを掛けて蜜蝋ワックスやオイル(亜麻仁油...
北海道中川町在住の作家ヤマザキテッペイの手によって、ひとつひとつハンドメイドで作られた鹿角のホイッスル。
角の表に見える表情だけでなく、吹いたときの音色にもそれぞれの個性があり、とても愛着の沸く作品です。
ネックレスやキーホルダーとして身につけ、登山やハイキング
・釣りなどのアウトドアシーンでは「熊よけ」として時折鳴らして歩くほか、自然の中での迷子になった時や緊急時に思いっきり吹くことで、自分の居場所を知らせることもできます。
また訓練次第ではわんちゃんとのコミュニケーション(呼び出し)としても活用できます。
こちらはスタンダードタイプよりも小型なミニタイプ。
音も高音なのが特徴です。
deer whistles〈mini〉 サイズ
・ペンダントトップ 高さ4~5 cm、幅1cm程度(金属部分を含まない)
※自然の角を利用している為、ペンダント毎にサイズは異なります 重さ ペンダントトップ本体 10g 前後 素材
・ペンダントトップ:エゾ鹿の角
・ワイヤーリング:ステンレス
・タグ:ヒノキ 付属内容
・ペンダントトップ本体(ワイヤーリング付き)
・ロゴWOODタグ 取扱い上の注意点、お知らせ
・長時間水に濡れるシチュエーションはなるべく避けて、濡れた場合はよく乾...
【KIM GLASS DESIGN/清水宏晃×なかがわの森×UNGA PLUS】 北海道の北部に位置する中川町は、総面積の87%が森林に覆われた自然豊かな町です。
南北に流れる大河川「天塩川」を軸に、緩やかな曲線を描く三日月湖が点在し、原生的な水辺の景観が残されています。
開拓時の原風景の面影を残す地の一つに、『板谷』という地があります。
明治期に、北海道の近代化を主導した小樽の商人、板谷宮吉が所有し、入植者たちによって切り開かれました。
その先人の思いを継ぎ、「なかがわの森」から切り出される木材を使い、北海道の作り手によって生まれる手仕事を通して、板谷宮吉の物語をお届けします。
小樽と中川町、二つの地が繋ぐ歴史に思いを馳せ、その接点を知り、今を生きる人々との交流によって生まれた未来へつなぐプロジェクトです。
小樽祝津の海沿いに工房を構える「KIM GLASS DESIGN」と札幌在住の木工作家
・清水宏晃さんとのコラボレーションで生まれた『ガラス&ウッド/フラワーベース』。
小樽硝子と「なかがわの森」で育った木の台座を組み合わせ、異素材による一体的な佇まいが美しいフラワーベースです。
ガラスのフラワーベースは、落ち着いた色合いのアンバーとブルーの2色からお選びい...
中川の土をブレンドしてつくられる誉平焼を手がける中川町の窯元「夢創窯」。
素地だけでなく釉薬にも地元中川の土や木の灰を配合してつくられる器たちは独特な風合いを醸し出しています。
こちらはそば徳利と猪口、薬味皿の3点セット。
おそばだけでなく酒器として晩酌のお供にも活躍してくれます。
猪口は湯飲みにもなれば小鉢にも。
素地の色は〈白土〉と〈赤土〉を使用しており、作品ごとに色味の違いをお楽しみいただけます。
釉薬には夢創窯の一番人気である、柔らかな白い風合いの「14番」を使用しています。
〈セット内容〉
・徳利×1
・猪口×1
・薬味皿×1 〈サイズ〉
・徳利 巾:約9cm 高さ:10cm 注ぎ口巾:約5cm
・猪口 巾:約8.5cm 高さ:約6.5cm
・薬味皿 巾:約8cm 高さ:約2cm 〈保管方法〉 吸水性が高いので水分が残ったまま収納してしまうとカビが生える原因となります。
十分に乾燥させてから収納するようにしてください。
〈お手入れ方法〉 使ったらなるべく早く柔らかいスポンジでを用い食器用洗剤で洗いよく洗い流します。
洗ったあとは臭いやカビの原因とならないよう、しっかり乾燥させてください。
〈取扱い上の注意、お知らせ〉
●使い始める前に「目止め」をしま...
中川町産のそばの実を発芽させ、挽いたそば粉を全量使用し、信州そば処榑木野監修で作られたそばです。
発芽させたそばの実は、通常のそばの実と比べ、アミノ酸やギャバが多く含まれています。
ぜひ、ご賞味ください!
中川町産の木材で作られた輪切りコースター。
細い
・曲がったりしているなどの様々な理由から、これまでは使われずに山に取り残されていた未利用材を活用して作られています。
仕上げに使っているワックスも中川町産の蜜蝋とオニグルミのオイルだけで作られたワックスを使用しており、人にも環境にも優しい製品です。
自然のままの姿をしている樹皮つきのコースターは、お部屋に木の温かみをもたらしてくれます。
それぞれの樹種によって異なる表情や香りを是非お楽しみください。
〈セット内容〉輪切りコースター×4枚(各樹種ランダム)
※ 樹種は時期により変更する可能性がございます。
〈樹種〉シラカバ
・ヤナギ
・イチイ
・ナナカマド〈サイズ〉直径:約9~12cm厚み:約1.2cm~1.5cm〈お手入れ方法〉汚れがついた際は水で濡らした布巾等で拭き取って下さい。
蜜蝋ワックスで仕上げておりますが、お手入れの際はお手持ちの植物性オイルを上から塗っていただいて大丈夫です。
塗装をした後は乾いた布巾等でしっかり拭き取ってください。
〈取扱い上の注意
・お知らせ〉自然のものなので形、寸法はそれぞれ異なります。
木独自のヤニや油は虫が嫌う素材ですが、中に虫が入っている事もあります...
プロのトレイルランナーによるランニングガイドツアーです。
中川町の自然を舞台に、ビギナーランナーからシリアスランナーまで幅広いレベルに合わせて指導を行います。
パーソナルコーチングとツアーガイドがセットとなった特別なチケットになります。
【行程】 1日目:中川町内で集合→ブリーフィング→ランニングセッション→観光→夕食 2日目:中川町内で集合→ブリーフィング→観光→朝食→ランニングセッション→観光→昼食→解散
※天候などで一部内容を変更、または中止にする場合がございます。
あらかじめご了承ください。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
【チケット有効期限】 1年
【参加要件】 ランニングに興味がある方であれば、だれでも参加可能です。
参加可能人数は1名となります。
※事前に聞き取りを行い、参加者に合わせたレベルの指導を行います。
【装備
・持参品】
・ランニングシューズ
・動ける服装
【レンタル品】
・ランニング用バックパック
※事前にご相談ください。
その他対応できる場合がございます。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
【ガイド紹介】 反中 祐介(プ...
B03 KIKORIシリーズ「森蜜」道北の中川町の豊かな森の植物や広葉樹林の恵みから採れた一切の加工処理を行わない天然そのままの「純粋はちみつ」です。
中川町には水田がなく、板谷(いたや)地区という市街地からさらに奥の森の中で採取しているのでネオニコチノイド系の農薬の心配がありません。
農薬は、環境に放出されることが多いため、蜜蜂が授粉の際に農薬の影響を受けやすく、蜜蜂、働き蜂の減少の一つとして考えられています。
なかがわの森でたくましく生きる蜜蜂から採取された自然の恵みを凝縮した濃厚の味と栄養も抜群の中川産純粋はちみつを是非ご賞味ください。
シナ:北海道の夏に黄色い小さい花を咲かせるシナ(菩提樹)のはちみつです。
爽やかなハーブの香りがします。
紅茶やハーブティーにおすすめです。
アザミ:北海道に自生するアザミ(エゾノキツネアザミ)は、2~3mにもなる大きな草花でトゲのないのが特徴です。
さっぱりした味のなかにもコクがあるはちみつです。
キハダ:北海道ではシコロと呼ばれている木。
木の皮は漢方薬として用いられているミカン科の樹木のはちみつです。
高い香りとさっぱり味わいがあります。
商品説明名称純粋はちみつ 原材料名国産は...
中川の土をブレンドしてつくられる誉平焼を手がける中川町の窯元「夢創窯」。
素地だけでなく釉薬にも地元中川の土や木の灰を配合してつくられる器たちは独特な風合いを醸し出しています。
こちらはそば徳利と猪口、薬味皿、楕円皿の4点セット。
徳利はおそばだけでなく酒器として晩酌のお供にも活躍してくれます。
猪口は湯飲みにもなれば小鉢にも。
素地の色は〈白土〉と〈赤土〉を使用しており、作品ごとに色味の違いをお楽しみいただけます。
釉薬には夢創窯の一番人気である、柔らかな白い風合いの「14番」を使用しています。
〈セット内容〉
・徳利×1
・猪口×1
・薬味皿×1
・楕円皿×1 〈サイズ〉
・徳利 巾:約9cm 高さ:10cm 注ぎ口巾:約5cm
・猪口 巾:約8.5cm 高さ:約6.5cm
・薬味皿 巾:約8cm 高さ:約2cm
・楕円皿 巾:約29.5cm 高さ: 約18.5cm 〈保管方法〉 吸水性が高いので水分が残ったまま収納してしまうとカビが生える原因となります。
十分に乾燥させてから収納するようにしてください。
〈お手入れ方法〉 使ったらなるべく早く柔らかいスポンジでを用い食器用洗剤で洗いよく洗い流します。
洗ったあとは臭いやカビの原因とならないよう、しっかり乾燥させてください。
〈...